香川県立保健医療大学

岡田 麻里Mari Okada

たとえ病気や障がいをもっても、住み慣れた地域で、大切な人たちとともに、自分らしく生き生きと暮らすためには、どのような看護が必要でしょうか? どのような地域であればよいでしょうか? 学生や仲間とともに学び・探究し・地域貢献を目指しています。

所属 保健医療学部 看護学科
職位 准教授
学位 博士(保健学)
資格 看護師・保健師
専門分野 地域・在宅看護学
担当授業科目 在宅看護学・プライマリヘルスケア・家族看護・チーム医療・地域包括ケア論・臨床推論演習Ⅱ・看護過程論Ⅰ・看護研究・在宅看護学実習・地域健康サポーター実習・看護学導入実習・看護学総合実習(在宅看護学)
E-Mail okada-m@chs.pref.kagawa.jp
経歴 【学歴】
大阪大学医療技術短期大学部看護学科卒業
東京大学医学部保健学科(3年次編入学)卒業
広島大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期課程修了
広島大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程修了
プレイバックシアター日本校 リーダーシップ・コース修了
【職歴】
社会保険 神戸中央病院 就職(看護師)
広島県立保健福祉短期大学看護学科基礎看護・地域看護(非常勤助手)
特定医療法人里仁会 興生総合病院(看護師)就職
岡山大学大学院保健学研究科看護学分野コミュニティヘルス看護学領域(在宅看護学助教)
県立広島大学保健福祉学部看護学科在宅看護学講師
研究課題 ・科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究):社会参加を希望する在宅頸髄損傷者のセルフマネジメンとの理論化,2012-2014.(研究代表)
・勇美記念財団2014年度後期在宅医療助成:多職種連携のための継続看護マネジメントモデルの適用とその検証,2014-2015.(研究代表)
・科学研究費補助金(基盤研究C):訪問看護師の多職種協働による地域看取りケアの振り返り支援プログラム,2020-2022.(研究代表)
・科学研究費補助金(基盤研究B)生活基盤の対象理解目標指向型実践力を育むICTを活用とした教育プログラムの開発(分担)
・科学研究費補助金(基盤研究C)退職期にある住民主体の看取り・看取られ力量形成プログラム開発(分担)
・科学研究費補助金(基盤研究B)若手訪問看護師の自律性を育成するための全国若手ナーズ実践共有型学修システムの構築(分担)
・科学研究費補助金(基盤研究C)優先順位に基づく保健活動を推進するスクラップ&ビルド実践ガイドライン(分担)
研究キーワード 在宅看護 地域ケア 多職種連携 訪問看護師 保健師
主な研究・教育実績 > 研究開発支援総合ディレクトリ(ReaD)

PAGE TOP

PAGE TOP