香川県立保健医療大学

ハラスメント対策

ハラスメントとは

ハラスメント(harassment)は、「悩ませること、困らせること」を意味します。行為をした側の価値基準ではなく、 受けた側(被害者)がその行為をどのように受け止めたかという点によって判別します。ハラスメントは、偏見や差別に基づいた人権侵害です。
ハラスメントには次のようなものがあります。

セクシュアル・ハラスメント 性的嫌がらせ。
相手の意に反した、性的な性質の言動や、性差別的意識に基づく言動を行うことで、行為者が意識していなくても相手が不快に感じる行為です。
また、性的指向・性自認に関する偏見に基づく行動も含まれます。
アカデミック・ハラスメント 教育・研究・就学の場における地位又は権力を利用した嫌がらせ。教育を受ける権利の侵害や学業の妨害、不適切な言動や差別的待遇など。

このようなハラスメントの加害者は、被害者に対して相対的に強い立場にある場合(教員と学生、先輩と後輩など)が多く、 そのため被害者が抗議したり、拒否したりできないことが問題となります。

ハラスメントにあったら

  • ・もし誰かの行為がハラスメントであると感じたら、その人に対してきっぱりと「止めるよう」に言いましょう。
  • ・自分が受けたハラスメントと思われる行為について、きちんと記録しておきましょう。 それを受けた日時・場所・行為の内容・第三者が居合わせたか、なるべく詳しい記録を取っておきましょう。
  • ・勇気を出して、信頼できる身近な人や大学の相談員に相談しましょう。 自分が不快に思っていることがハラスメントと言えるのかどうかわからない場合でも、⼀人で悩むより他の人の意見を聞きましょう。 問題を解決する⽅法を見つけるために協力してもらいましょう。 本学のハラスメント相談員(相談員情報については、学生便覧(年度補足版)でお知らせします。)が、秘密厳守で相談にあたります。気軽に相談しましょう。 (学外実習中の問題にも対応しますので相談してください。)
  • ・第三者としてハラスメントに立ち会った場合には、見過ごさずに被害者の立場に立って考え、相談にのってあげてください。

ハラスメントを防ぐために

ハラスメントの根底には、より立場の弱い人々をより劣った存在とみなす意識が流れています。 本学の全ての構成員は、人間としての平等性と個人の尊厳を深く認識したいものです。 他人の立場を理解し、お互いの人格を尊重するよう⼼がけ、「他人が何を不快に思うか」といったことに敏感になるようにしましょう。

香川県立保健医療大学ハラスメント防止等に関する規程

香川県立保健医療大学ハラスメント防止等に関する規程

PAGE TOP

PAGE TOP