香川県立保健医療大学

水津 太Futoshi Suizu

単細胞繊毛虫ブレファリズマを対象とした基礎生物学から研究の世界に飛び込み、少しずつ医学研究へと方向転換してきました。細胞、組織、そして個体レベルでの病気の原因を追究する病理学はとても複雑かつ、興味深いものです。特定の学域に限らずいろんなことに興味をもち、常に本質的な「おもしろい現象」を探求していますので、研究対象などは特に設定していません。病理学の講義内容や、本ページに記載の研究課題でご興味がある方、または全く新しい課題を一緒に取り組みたいなどの意欲がある方は、いつでもお声頂けるとうれしいです。

所属 保健医療学部 臨床検査学科
職位 教授
学位 博士(理学)
資格
専門分野 分子腫瘍病理学、がん生物学、細胞生物学
担当授業科目 病理学概論、病理病態学、病理病態学演習
E-Mail suizu-f@kagawa-puhs.ac.jp
経歴 職 歴
2024年10月 - 現在香川大学, 医学部, 客員教授
2024年10月 - 現在香川県立保健医療大学, 保健医療学部 臨床検査学科, 教授
2021年7月 - 2024年10月香川大学, 医学部 医学科, 准教授
2016年9月 - 2021年6月北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授
2019年8月 - 2020年8月ハーバード大学医学部 ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター, 国際共同研究加速基金 客員研究員
2013年3月 - 2016年8月北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 講師
2007年4月 - 2013年2月北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教
2006年4月 - 2007年3月北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助手
2002年10月 - 2006年3月ハーバード大学医学部 ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター, ポスドク研究員

学 歴
1995年4月 - 2002年9月広島大学大学院, 理学研究科, 生物科学専攻
1991年4月 - 1995年3月高知大学, 理学部, 生物学科
1988年4月 - 1991年3月島根県立益田高等学校, 普通科
研究課題 ・機能性RNAによるオートファジー制御機構の研究

・繊毛病メカニズムの研究

・老化による発がん機序の解明
研究キーワード 細胞極性、一次繊毛、オートファジー、老化、テロメア、染色体異常、核膜タンパク、発がん、細胞骨格
主な研究・教育実績 > 研究開発支援総合ディレクトリ(ReaD)

PAGE TOP

PAGE TOP